帝京大学 理工学部情報科学科通信教育課程 2年目が終わりました

はじめに

社会人大学生活2年目が終わったので感想などを残しておきます。

1年目はこちら

kenta-s.hatenadiary.jp

履修した科目と成績

f:id:Kenta-s:20220316112010p:plain

電磁気学2は履修登録したものの試験で落ちてしまいました。

各科目の学習内容はこちらで確認できます → 帝京大学 宇都宮キャンパス

放送大学

放送大学で取った単位を総合基礎科目として認定してもらえるとのことだったので、並行して放送大学でもいくつかの科目を履修していました。

これで総合基礎科目が10単位分認定されました。

放送大学で履修した科目などはこちら

kenta-s.hatenadiary.jp

資格など

資格で単位が認定される制度があるので以下の資格を取ってきました(12単位分)。

資格名 認定される科目名 単位数
応用情報技術者試験 情報技術基礎 2
応用情報技術者試験 情報技術者演習 2
応用情報技術者試験 データ構造とアルゴリズム 2
データベーススペシャリスト データベース論 2
第三級陸上特殊無線技士 電波法および電気通信法 2
第三級陸上特殊無線技士 通信方式 2

kenta-s.hatenadiary.jp

kenta-s.hatenadiary.jp

kenta-s.hatenadiary.jp

有効な資格は年度によって変わるようなので、入学を検討している等で参考にされる場合はご注意ください。*1

応用情報技術者試験は6単位なのに高度試験のデータベーススペシャリスト試験だと2単位なの?という疑問を持つかたがいるかもしれないので一応書いておくと、
データベーススペシャリスト試験だけでも情報技術基礎、情報技術者演習、データ構造とアルゴリズム、データベース論が認定されるようでした(DB試験だけで8単位)。

DB試験に一発で受かるかわからなかったので念のため応用情報も受けておいたという感じです。
結果的にいうと応用情報を取る必要はなかったんですが、あらためて基礎的な勉強ができたのでよかったと思います。

overall

以上で、2021年度で修得した(または認定予定の)単位数は合計54になります。

感想

Ⅰ期とⅡ期は課題提出、放送大学応用情報技術者試験が重なってひいひい言いながら勉強していた記憶があります。Ⅱ期の試験が終わるまでは毎日日付が変わるまで勉強していました。*2

前半頑張った分、秋以降は余裕ができたので主に英語の勉強と練習をやっていたんですが、これについて書き始めると長くなってしまうのでどこか別の機会で書くことにします*3

1年目と2年目を合わせてここまで合計86単位になります。
卒業までに必要な単位は残り38単位、あと2年で卒業できるように3年目も頑張ります。

*1:実際、2021年度、2022年度の入学者の場合第三級陸上特殊無線技士では単位認定されないようです。

*2:忙しくはあったものの面白い科目が多くて楽しめました。特に情報科学演習1、グラフ理論離散数学オートマトンと計算理論あたりは多くのプログラマーにとって楽しめる科目なんじゃないかと思います。わくわくすると思うのでシラバスを見てみてください。そして興味が出たらぜひ入学を笑 → 帝京大学 宇都宮キャンパス

*3:英語が好きで、英語のことを書き始めるとどうしても話が脱線してしまうんですよね。